7月19日から始まった夏休みも半分が過ぎ、学童クラブではいくつかイベントが行われました!

その様子をお伝えします!

〔8月4日 3学童合同保育〕

8月4日(月)に昭和の湯にて3学童合同保育を行いました。

当日は、南学童63名、東学童36名、大河原学童22名の総勢121名が参加してくれました。

午前中はヤクルト(株)の方に「おなか元気教室」を出前授業していただきました。

     

お腹の中にいる良い菌・悪い菌についてや、良い菌を増やすために大切なことなどを、クイズなどを交えながら楽しく分かりやすく教えていただきました。

最後はいただいたヤクルトで乾杯!

とても勉強になった午前中でした。

 

午後は3学童混合チームでの輪投げ大会を開催しました!

121名を16チームに分け、合計得点で対戦し、個人(低学年・高学年)とチームで順位を決めました。

みんな真剣に輪を投げ、高得点に入った時には歓声も上がり、とても盛り上がりました!

大会の結果、個人戦は低学年・高学年ともに東学童の2年生と5年生が優勝でした!

チーム戦は202点を獲得した8チームが優勝でした!

 

来年に向けて練習しようと盛り上がっているチームもありました。

どんな結果になるのか今から楽しみです!

 

〔8月7日・8日 座禅教室〕

昨年同様、川龍寺河野副住職に協力していただき、8月7日(木)に南学童クラブ、8月8日(金)に東・大河学童クラブ合同で座禅教室を開催しました。

南学童クラブでは、学童クラブに河野さんに来ていただきました。

普段とは雰囲気が変わり、賑やかだった教室内がシーンとなりました。

東・大河原学童クラブは川龍寺に行き合同で行いました。

お寺に着くと、神聖な雰囲気に少し緊張気味な児童の様子が見られました。

河野さんのお話を聞き、「座禅」が始まりました。

足を組み、身体を左右に揺らしながら徐々に自分の中心を感じる、皆の動きが止まり、呼吸が整ったところで開始の合図が!

時間が経つにつれて身体が動いてしまったり、目を開けて周りをキョロキョロしてしまうとそっと河野さんが正してくださり、約5分ほど行いました。

座禅の後は、写経・写仏を行いました。

しっかり願い事も書き、さらに願掛けをしました。

座禅自体は短い時間でしたが、とても集中している姿が見られました。

終わった後は、心なしか凜とした表情が見られました。

 

 

座禅教室の開催にあたりご協力いただいた、川龍寺副住職河野太一さん誠にありがとうございました。

 

さて、学童クラブは本日までお盆休みです。

明日からまた元気な姿で登所してくれるのを楽しみにしています!

夏休み後半も楽しく過ごしましょう!