14日(火)南小学校4年生に3回目の福祉教育を実施しました。

今回の福祉教育では、前回までの学習を踏まえ、7班に分かれオリジナルのレクリエーションを考えデイサービスのご利用者様に披露しました!!

簡単にルールを・・・

①スラロームボウリング

スラロームからボールを転がし、ピンを倒すゲームです。ストライクにはボーナス得点もあります。

②選んでクイズ

クイズの正解をマルやバツ、数字を選んで答えるゲームです。パッと答えが出ないので脳トレにもなります。

③射的

割り箸で作ったゴム鉄砲で的になる紙コップを倒し、紙コップに書かれた点数を競うゲームです。

④すごろく

2人1組でサイコロを振って早くゴールを目指すゲームです。止まったマスにはお題があり、クリアしながら進みます。

⑤カードゲーム

チームで持っている点数を早く減らすバトルゲームです。1人1人攻撃カードを持ち、前の人とジャンケンをし勝ったら攻撃カードに書かれた数字を相手の点数から引いていきます。

⑥色色輪投げゲーム

様々な色に分かれた輪を同じ色のピンに向かって輪投げをします。同じ色に入れば2点、違う色でも1点、総得点をチーム戦で競うゲームです。

⑦マルバツボウリング

マルバツクイズの答えを考え、答えと思ったマルとバツが書かれたピンをどちらかを倒すゲームです。運動と脳トレが合い待ったゲームです。

どのレクリエーションも考え込まれていて、ご利用者様が楽しく、笑いが溢れるレクリエーションとなっていました。児童の努力が感じられるレクリエーションでした。来所した時は不安そうな児童の顔も、披露後には明るいにこやかで達成感に満ちあふれた表情となっていました!!

限られた時間の中、多くの時間を割いていただきありがとうございました。

これで、今年度の福祉教育は終了となりますが、この学習を通じて、福祉に興味をもってもらえたら嬉しいです!お疲れ様でした!!